歯科矯正

患者様が笑顔を
作れるようお手伝いします。

歯並びは素敵な笑顔の印象を左右する大事なもの。歯並びが気になって口に手を添えてしまったり、口を大きく開けられずに印象が悪くなってしまうことも。
当院では患者様が笑顔を作れるように、お手伝いいたします。
矯正については子供の時期だけのものという印象が強いかもしれませんが、歯と歯周組織が健康であれば何歳からでも矯正治療は可能なんです。
もし虫歯や歯周病があっても口腔内メンテナンスを受け、矯正を行っていくことも可能ですのでご相談ください。

こんなことでお困りの方におススメです。

  • 歯並びがガタガタで気になる
  • 出っ歯のせいで印象が悪い
  • 美味しく食事が食べられない
  • 歯の間から空気が抜けてしゃべりにくい
  • 歯並びを気にせず自然に笑いたい
  • 歯並びの悪さが気になる

矯正の流れ

  1. STEP1

    初診相談

    おおまかな矯正治療の流れと、現在の口腔内の問題点を説明します。矯正が必要なのか実際に矯正できるのか、いつ頃から始めたら良いのかといったお話をします。あなたのライフステージに応じてご相談を受けさせていただきます。

  2. STEP2

    精密検査・資料

    矯正の診断、診療方針・方法の決定に必要な資料をとります。
    例えばレントゲン撮影(正面、側面の頭がい骨のレントゲンも撮影します)、口腔内・顔面の写真撮影、口腔内の型どり、虫歯の検査などです。必要に応じて検査項目を追加します。
    細かく分析を行いますので、次の診断まで1か月ほどお時間をいただきます。

  3. STEP3

    治療説明

    検査結果に基づいた、診療方針・方法、タイムスケジュールについて説明します。歯を抜くのか抜かないのか、どんな装置を使うのか、おおよその期間、費用等についてお話しします。
    同意書の内容についても説明させていただき、署名を頂いた後、矯正開始となります。
    十分に理解していただき、安心して治療をスタートしましょう!

  4. STEP4

    矯正開始

    お子さんの場合は成長に応じた診療方法が優先されます。骨組みを改善し、大人の診療の前の土台づくりを行います。成長の終了した方や、大人の方は成人矯正としてマルチブラケット装置を用いて矯正を行います。

  5. STEP5

    後戻り防止・経過観察期間

    歯並びが綺麗になり、咬み合わせが良くなっても、放置しておくと再度歯並びが乱れてしまいます。装置撤去後の”後戻り”といいます。後戻りを防ぐための装置を”リテーナー”といいますが、歯を支えている骨がしっかりするまで数年間使っていただきます。
    この時期をさぼると何年もかけて治療したものが崩れてしまいます!

  6. STEP6

    矯正終了

    素敵な笑顔で人生を楽しんでください!

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

    ① 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。

    ②歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

    ③ 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

    ④ 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

    ⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

    ⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。

    ⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

    ⑧ 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

    ⑨ 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。

    ⑩ 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。

    ⑪ 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

    ⑫ 矯正装置を誤飲する可能性があります。

    ⑬ 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

    ⑭ 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。

    ⑮ 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。

    ⑯ あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。

    ⑰ 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。

    ⑱ 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

ページトップへ