患者様の最高の笑顔が
できるようにお手伝いします

歯並びは素敵な笑顔の印象を左右する大事なもの。歯並びが気になって口に手を添えてしまったり、口を大きく開けられずに印象が悪くなってしまうことも。
当院では患者様が最高の笑顔を作れるように、お手伝いいたします。
矯正については子供の時期だけのものという印象が強いかもしれませんが、歯と歯周組織が健康であれば何歳からでも矯正治療は可能なんです。
もし虫歯や歯周病があっても口腔内メンテナンスを受け、矯正を行っていくことも可能ですのでご相談ください。
こんなことでお困りの方におススメです。
- 歯並びがガタガタで気になる
- 出っ歯のせいで印象が悪い
- 美味しく食事が食べられない
- 歯の間から空気が抜けてしゃべりにくい
- 歯並びを気にせず自然に笑いたい
- 歯並びの悪さが気になる
矯正の流れ
-
STEP1 初診相談
おおまかな矯正治療の流れと、現在の口腔内の問題点を説明します。矯正が必要なのか実際に矯正できるのか、いつ頃から始めたら良いのかといったお話をします。あなたのライフステージに応じてご相談を受けさせていただきます。
-
STEP2 精密検査・資料
矯正の診断、診療方針・方法の決定に必要な資料をとります。
例えばレントゲン撮影(正面、側面の頭がい骨のレントゲンも撮影します)、口腔内・顔面の写真撮影、口腔内の型どり、虫歯の検査などです。必要に応じて検査項目を追加します。
細かく分析を行いますので、次の診断まで1か月ほどお時間をいただきます。 -
STEP3 治療説明
検査結果に基づいた、診療方針・方法、タイムスケジュールについて説明します。歯を抜くのか抜かないのか、どんな装置を使うのか、おおよその期間、費用等についてお話しします。
同意書の内容についても説明させていただき、署名を頂いた後、矯正開始となります。
十分に理解していただき、安心して治療をスタートしましょう! -
STEP4 矯正開始
お子さんの場合は成長に応じた診療方法が優先されます。骨組みを改善し、大人の診療の前の土台づくりを行います。成長の終了した方や、大人の方は成人矯正としてマルチブラケット装置を用いて矯正を行います。
-
STEP5 後戻り防止・経過観察期間
歯並びが綺麗になり、咬み合わせが良くなっても、放置しておくと再度歯並びが乱れてしまいます。装置撤去後の”後戻り”といいます。後戻りを防ぐための装置を”リテーナー”といいますが、歯を支えている骨がしっかりするまで数年間使っていただきます。
この時期をさぼると何年もかけて治療したものが崩れてしまいます! -
STEP6 矯正終了
素敵な笑顔で人生を楽しんでください!